Twitter Facebook
2020.06.11

視機能科学科のご紹介

みなさん,こんにちは。

レチナ太郎です。

今回は、私の所属する視機能科学科をご紹介しますね !(^^)!

①ここは,日本海側で唯一の「視能訓練士」を養成する大学です。

視能訓練士は眼科などで働く国家資格のスペシャリストです。

大学4年間,プラス、大学院もあります。修士,博士も夢ではありません!! 

②在学中に「同行援護従業者」(見えにくい方を支援するガイドヘルパー) のライセンスも取得できます !(^^)!

このライセンスを取得する為に、カリキュラムでは眼鏡やコンタクトをしてもよく見えない人の疑似体験を行います。

これは将来、眼科に就職したとき見えにくい方への理解が深まり、とても役立つ経験になります。

眼鏡やコンタクトをしても見えない、、、どんな感じでしょう?? 

実際体験してみると、想像していた感覚とは全然違いました。

↓ 昨年度の同行援護演習,ブラインド食事体験より

Photo_7

Photo_8

アイマスクをして(見えない状態にして)ご飯を食べると、味まで変わってきます。

人間は視覚から約80%の情報を得ていると云われています。

見えなくて困っている人の気持ちが、少し理解できたような気がしました。。。

そんな人の気持ちに寄り添える視能訓練士でありたいものです!!!

ということで,卒業時には「視能訓練士」と「同行援護従業者」のダブルライセンスになります(o^―^o)

③学科内の実習室には,

同じ検査でもいくつかの異なるメーカーの器械を準備しています。

学生のうちにいろんな種類の器械に触れることで、後で良いことが待っています (o^―^o)

病院やクリニックでの実習や、実際に働き始めたときにとても役立ちます。

↓ 眼の度数をはかる器械も 多種・多様・・・

Photo_9

この器械触ったことがないから検査できないかも、、、と思っても大丈夫です。

実習室で何種類もの器械に触れて体験しているので、素早く器械に慣れて検査ができます。

昔、私もしたかった。。。心の中の声が ( ´艸`)

④今年3月に3期生が卒業しました。1期生から3年連続,国家試験合格率100%!!!

⑤それになんと3年連続,就職率100%!!!

視能訓練士は、眼科クリニックなどで、眼科医1名に対して3~4名は必要とされています。

でも現状ではまだまだ視能訓練士の人数は足りていません。

さあ,一緒に学んで将来,視能訓練士として活躍してみませんか♡

・ 

以上,レチナ太郎でした。

新潟医療福祉大学
視機能科学科のホームページは こちらをクリック!
視機能科学科のインスタグラムは こちらをクリック!

#未分類