ロービジョン相談会の受付をお手伝いしました。 ロービジョンで日常生活に不安を抱えている人たちの「QOL」を向上する様々な道具が展示がされていました。この相談会に参加して、道具の使い方やメリット、デ …
10月12日(日)ハイブ長岡で盲導犬体験しました 去年に引き続き参加させていただきました。 盲導犬の体験もさせていただき、良い経験ができました。 アイマスクをつけて歩くだけでこんなにも怖いと思いませんで …
こんにちは 目の愛護デー委員会の視機能科学科1年生の感想です。 小さな子供に対して目の大切さをわかりやすく伝えることはとても大変でした。しかし紙芝居という幼児には馴染み深い遊びを通して、わかりやすく伝 …
こんにちは 紙芝居の最後に、子供たちと目を大切にするための「お約束」を3つしました。 ①きたないてでめをこすらない ②すききらいをしない ③テレビやゲームはおやすみしながら 紙芝居を通して分かりやすく説明 …
こんにちは 視機能科学科の1年生が、皆で大型紙芝居を読んでいますね。真剣 です。 子供たちも真剣です。「目が疲れるので,テレビを近くで見たらダメですね。」と説明すると子供達は「ダメー」と元気いっぱ …
こんにちは いよいよ、正しいテレビの見方の大型紙芝居の始まりです。 子供達は、興味深々でて手作りの大型紙芝居に見入っています。 お砂をかけたらダメ― と可愛らしい声が聞こえてきました。
こんにちは 10月10日に目の愛護デー実行委員会の6人と保育園に行ってきました。聞いてくれるかな大丈夫かな~ドキドキ皆の緊張が伝わってきました。私もドキドキ 子 …
視機能科学科1年生で結成された 「劇団四季能」(仮称)に出演依頼続出です 詳しくはここクリックです。 視機能科学科では、紙芝居による「目の講習」をご希望される 保育園・幼稚園を募集しております。ご連絡をお …
北信越学生陸上競技選手権 優勝 三段跳びで全日本ジュニアの時の課題を修正しつつ、 競技に臨み優勝することができました。 サポート・応援ありがとうございました! &nb …
本日10月10日 これから出発でーーーーす まずは、準備体操 視機能科学科の詳細は→ココクリック byランドルト視子
月別アーカイブ ≫