記事一覧

2014.11.25

連携基礎ゼミ

本日の連携基礎ゼミでは、 コーラの実験を行いました コーラを冷凍庫に入れること3時間15分 冷凍庫から取り出したその瞬間、 なななななんと、凍り始めました  そして、皆で食べました  本日も連携できまし …

2014.11.19

同行援護従業者研修(9)

病院受診を終えたところでお昼になりました。 それではこれから昼食です。 byランドルト視子

2014.11.18

同行援護従業者研修(8)

診察室の中では 診察を終えると 点眼薬を説明しています。 本日も  byランドルト視子 視機能科学科の     詳細は→ココクリック

2014.11.17

同行援護従業者研修(7)

検査を終えると次は診察待ちです。  感想 診察で呼ばれるまで代読をしてみて、パンフレットの情報をいかに正しく 伝えるかを考えながら読むのが難しかったです。 声の大きさや読む速さにも気をつけないといけ …

2014.11.16

同行援護従業者研修(6)

検査で呼ばれました。 回転する丸椅子への座り方 本日の感想 今回は病院内を想定し受付から検査室、診察室、会計という流れでやってみました。 椅子の座らせ方や右左折の時など、ひとつひとつではできていたこと …

2014.11.15

小さな訪問者

視機能科学科の実習室に かわいい男の子が遊びに来てくれました。 みんなで記念写真   きてねbyランドルト視子 視機能科学科の     詳細は→ココクリック  

2014.11.15

同行援護従業者研修(5)

 待合室で始めた事は 代読です。 何を読んでいるのでしょうか 診察で呼ばれるまでずっと待っているのは不安に感じていましたが、 代読をしてもらうことで不安な気持ちが紛れました。 代読は聞き取りやすく …

2014.11.14

同行援護従業者研修(4)

本日は、病院受診を想定した演習です 本日は患者さんが多いです。 待ち時間も長そうですね。 byランドルト視子  視機能科学科の     詳細は→ココクリック

2014.11.11

同行援護従業者研修(3)

診察室の中では、 アイマスクを装着し、視覚障害者側の立場になって研修を行いました。 検査台が動いたり、動く音がしたり、見えていれば特になにも感じないことに、 少しびっくりしてしまいました。 この研修で …

2014.11.10

ブラインドテーブルテニス初挑戦②

 卓球台の設定はこれ!! ハカレンジャー  を使います。 熊猫先生のご指導のもと設営完了です。 さっそく、プレイです。 華麗なるサーブ   続きはまた明日 様でした。       by視機能科学科1年A.S.

1・・・7172737475・・・92