Lange nicht gehoert (お久しぶりです)、瞳ヒットミー です。 ドイツでは電車に乗るとき、日本と同じように乗車前に自分で切符を買って電車に乗り込みます。 でも切符の改札口はありません。だから&nb …
こんにちは 視機能科学科新2年生は何でもチャレンジしていますよ 新潟市医師会地域医療研究助成での 「幼児視力検査講習会」 の一コマです。 駐車場で車の誘導をしているのは・・・視機能科学科もうすぐ …
こんにちは 3月21日のオープンキャンパスにおいで下さり、本当にありがとうございました。 みなさん、ご自分の眼底写真をゲットしましたか。 目は血管を直接観察できる唯一の場所なんですよ みなさんの眼底は …
この春休みにAustraliaに短期留学している 視機能科学科のY.T さんより 近況報告が入りました Australia has changed from summer to autumn. It's a little cold. I have met a koala and kangaroo on Sa …
こんにちは。 視機能科学科春の講座のお知らせです。 3月29日は、なんと・・・盲導犬が来てくれるそうですよ 3月30日は、ヨガです。でも、目のヨガなので普段着でOKですよ みなさま、お気軽にお越しください。 …
こんにちは 劇団視機能は春休み中に北区にある11の保育園に行ってきましたよ。 子ども達も可愛かったですね。 みんな、目について少し興味をもってくれたかな 「カレーだ!!」と可愛い声でしたね。 「ゲー …
視機能科学科1年生 ここでも大活躍 手作りの紙芝居を披露しました 新潟市医師会地域医療研究助成での「幼児視力検査講習会」 の一コマ 「3歳児の視力検査導入紙芝居」 お上手でした 現役の保育士の先生方 …
ハロー、ターグ。瞳ヒットミー です。 先日、MMさんがスーパーのチーズコーナーを紹介していましたが、本当に種類も多くて美味しいよ。でもチーズ以上に品揃えが豊富なのが、やっぱりビール。 ここも …
グーテンアーベン、瞳ヒットミー です。 今日は大学食堂の昼食を紹介します。食堂では自分の好きなものを自由に選んで食べるスタイルです。この日、私がチョイスしたのは・・・。 じゃーん。焼きソーセ …
グルースゴット、瞳ヒットミー です。 日本ではバリアフリーの信号 として、音響装置付信号機 ピヨピヨ、カッコー が一般的ですよね。ドイツではこれ。信号が赤から青になると、音が鳴る (一 …
月別アーカイブ ≫